運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
538件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

住民ニーズが非常に多様化あるいは複雑化、そして様々な法制度改正への対応など、繁忙を極めており、今日、これに加え、大規模災害や復興への対応コロナ禍における保健所あるいは公立病院各種コロナ対策における過酷な現場実態というものが、私も、大変申し訳ありません、出身が高知なので、高知に帰っていろんな自治体とお話をしても、非常に厳しい環境にあるということがある一方で、そのことに対して、ワクチン接種法定受託事務

武内則男

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

ただ、けれどもそれは、自治事務があり、そして法定受託事務があり、様々な事務を我々がちゃんと、地方公共団体が的確にちゃんとやっていくことこそが住民サービスの拡充にもつながるし、そしてそれは有効であり、なおかつそこには大きな効果を生むんだということが起こるような、そういう事態を迎えることができるようなことを実は心がけてやってきました。  先ほども少し触れたんですが、二〇〇三年に市政に行きました。

武内則男

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

コロナへの対応については、言うまでもなく緊急性迅速性が重要ですが、一方、地域の実情を踏まえた分権的な取組が共に求められるところでありますが、この一年間のコロナ禍への取組について、法定受託事務自治事務に整理された地方分権改革の観点からどのように評価すべきか、大臣のお考えを最後にお伺いしたいと思います。

川田龍平

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

生活保護行政というのは国の法定受託事務ですから、厚生労働省責任を持って、この問題を調査すること、名誉を傷つけたことに対する御本人への謝罪、撤回、名誉回復を行わせること、そして再発防止策を取ること、厚生労働省相談者申請者人権侵害を許さないというしっかりとした立場に立っていただきたいというふうに思いますけれども、副大臣、お願いしたいと思います。

本村伸子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

いわゆる自治事務を第一号の法定受託事務にするということが今回の改正になっているところであります。公的個人認証法の関係でございますけれども、元々は市町村が行っている自治事務、これを第一号の法定受託事務に変更することということの法制改正になっておるところでございます。  ここについてお伺いしてまいりたいのが、いわゆる地方分権一括法、これの附則の二百五十条におきましてこう書いてあります。

小沼巧

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

自治体事務には、法定受託事務自治事務法令に基づくものに自治体が上乗せをしている事務、そして法令に基づかず任意に行っている自治事務がありますけれども、それぞれ、今、システムを構築し、活用しております。その中には、入力の際に複数のシステムがリンクする仕組みになっているケースがあると思われます。  今回の法案では、国が十七事務を抜き出してシステム標準化を行います。

本村伸子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

桝屋委員 だから、予防接種台帳システムあるいはV―SYSは、これは法定受託事務、国がしっかり関与しますと。それから、新たな接種記録システムも、基本的には自治事務であるけれども、これを予防接種台帳と読むことによって、これは場合によっては法定受託事務になるという理解でよろしいですね。

桝屋敬悟

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

標準化すること自体はいいかと思うんですけれども、法定受託事務の場合は、自治体にとっても、これは国にやれと言われることが、義務づけられている話だから、ある程度しようがないという面があるんだけれども、自治事務については、自分たちでやる事務ですから、それをこのやり方でやれと強制されるのはいかがなものかというふうに聞いています。  

後藤祐一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

法定受託事務標準化をまずすることは大切だと思うんですが、自治事務というのはそんなに急いでやらなくてもいいのではないかということについて、ちょっとそれに関連して。  日本のデジタルというか、デジタル開発というか、IT化というか、システムを開発するというところまでは非常に優れているんです。ところが、これを運用するというところが、いわゆるセキュリティーの方ですね、ここがどうもいま一つまだ信用できない。

佐々木隆博

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

確かに、国が主導して責任を持つ法定受託事務がスムーズに運ぶことは重要であります。しかし、デジタル改革の一つ、自治体システム標準化は、各自治体独自のそれぞれの住民に合わせた制度を削り、統一させることになりませんか。  自治体独自にカスタマイズされたシステム標準化させるということは、その独自性を削除することになると思いますが、そういう捉え方をしてしまいますが、よろしいでしょうか。

松田功

2021-02-03 第204回国会 参議院 本会議 第6号

法定受託事務である以上、実施主体となる市町村接種体制整備に向けて、国が責任を持って自治体対応し、十分な財政支援を行うことが求められます。  ワクチン接種には自己決定権が尊重され、その判断によって差別などが引き起こされてはなりません。ワクチン確保状況や具体的な供給時期、副反応情報安全性有効性などの情報については速やかな公表を求めます。  

打越さく良

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

国はワクチン担当大臣を置いて対策をしておりますが、自治体現場が実際には法定受託事務で担うために、現場の意見を聞いてほしいというのが本当に多くの方からお聞きします。厚生労働省からの事前の情報が急に変更になって振出しに戻ってしまったとか、自治体現場からは、厚生労働省が混乱しているから大丈夫かなという声までも聞こえてきています。  

岸真紀子

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

ただ、何でもこれ上書きすればいいとかということではなくて、当然、法定受託事務については、もちろんこれは法律の範囲内、これをしっかり守っていくということは当然そうなんですけれども、自治事務であったりとか、あとは様々な、執行基準に関してはこういった上書き権を認めていくといったこと、こういったことによって自治立法権を拡充強化していくといったことをお考えになった方がいいんではないかと考えますが、見解を伺いたいと

柳ヶ瀬裕文

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そして、私としましては、沖縄県の漁業調整規則に基づいて採捕の許可を出すかどうかが判断されるわけでありますが、この規則をつくる根拠法漁業法水産資源保護法ですから、これは私の、農林水産省の方で所管する法律ですので、この法律に基づいて、これは自治事務ではなくて法定受託事務ですから、国は一定関与をしっかりしなければならないということが法的に担保されているわけであります。  

江藤拓

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

江藤国務大臣 いや、繰り返しの答弁になりますけれども、私のところで漁業法水産資源保護法を所管しておりますので、ですから、この法律に基づいて私は職務を遂行させていただいているわけであって、知事には知事地方自治法に基づく権限があることは重々承知しておりますが、この特別採捕につきましては、法定受託事務というくくりで、自治事務ではありませんので、我々は、一定関与をするということについては、法的な論理性

江藤拓

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これは捕獲の強化と並びます野生イノシシの重要な対策でございまして、今般の家畜伝染病予防法改正案の中でも、法定受託事務として国が責任を持ってやっていくという体制にしたところでございます。  現在までの効果でございますが、やはり早くから散布した地域、それから回数を多く散布したときは上昇するという結果が確認をされております。

新井ゆたか